今日の給食

今日の給食(1月)

1月31日(金)

<今日は画像がありません>
コッペパン、牛乳、鶏肉のレモン焼き、ブロッコリーサラダ、かぶのクリームシチュー
*鶏肉とレモンがよく合っていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食委員


1月30日(木) 給食週間 5日目 最終日!
今日は大阪府、大阪・関西万博

開催期間:2025年4月13日(日) ~10月13日(月)184日間
開催場所:大阪 夢洲(ゆめしま)

かやくごはん、牛乳、揚げたこ焼き(大阪名物)、小松菜とキャベツのひたし、かす汁、ぶどうゼリー(デラウェア生産量全国3位)
*かす汁がおいしかったです。体の芯から温まりました。かやくごはんは優しい味付けで何杯でもおかわりできそうでした。揚げたこ焼きは中がトロリとしていておいしかったです。おひたしはさっぱりと組合せのよい献立でした。ごちそうさまでした。
職員室
*たこ焼きがおいしすぎました。ごちそうさまでした。
給食委員


1月29日(水) 給食週間 4日目
今日は沖縄県、国際海洋博覧会

ごはん、牛乳、沖縄ちゃんぽん(郷土料理)、マーミナウサチ、シークワーサーゼリー(沖縄特産)、もずくのスープ(もずく生産量日本1位)
*沖縄ちゃんぽんがごはんによく合いました。ここにゴーヤが入るとゴーヤチャンプルになるのかな、と考えていましたが、ちゃんぽんにもチャンプルにも「まぜる」というような意味があるそうなので、はずれてはいない気がしました。いろいろな具材のおいしさがたっぷり凝縮されていておいしかったです。最近、出汁の味が際立つ汁物が多く、給食のクオリティーの高さを感じます。ごちそうさまでした。
職員室
*今日は沖縄の献立!おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
給食委員


1月28日(火)給食週間 3日目
今日は茨城県、つくば科学万博

ごはん、牛乳、星型ハンバーグ(宇宙にちなんで)、れんこんのごま味噌あえ(れんこん生産量日本1位)、ぬっぺ汁(つくば市の郷土料理)
*ハンバーグが星の形をしていて、宇宙に誘われているような気持ちになりました。上品なお出汁のぬっぺ汁はお腹にしみわたり、特に具の里芋がおいしかったです。シャキッとしたれんこんの食感が残るごま和えは、ごはんにとっても合いました。ごちそうさまでした。
職員室
*星型ハンバーグがおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食委員


1月27日(月)給食週間 2日目
今日はイギリス、国際博覧会

食パン、牛乳、フィッシュ&チップス(イギリスの郷土食)、ボイルブロッコリー、スコッチブロス(スコットランドの伝統料理)
*カレー味のさわらのピカタがとてもデリシャスでした。身はふわふわ、衣はサクッと軽く、幸せな味でした。ベーコンのスープに入っていた大麦の食感がつるんと楽しかったです。ごちそうさまでした。
職員室
*遠く離れたイギリスだけど、イギリスの郷土料理を食べたらイギリスに行ってみたくなりました。ごちそうさまでした。
給食委員


1月24日(金)   給食週間 第1日目!

愛知県 愛・地球博


ごはん(減量)、牛乳、えびのてんぷら、青じそあえ、きしめん
*和え物がしその味がするなあと思っていたら、青じそが入っていました。とてもいい香りがしました。きしめんのボリュームは満腹になり、とってもうれしいです。えびのてんぷらは衣がサクサクでとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。学校給食週間、感謝していただきます!
職員室
*えびのてんぷらときしめんを一緒に食べるとすごくおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食委員


1月23日(木)

ごはん、牛乳、ふくらぎのあまみそがけ、煮豆、白菜汁
*煮豆がほっこりとおいしかったです。なかなか家庭で作らなくなってしまい、懐かしく感じました。ふくらぎにかけてあった甘みそも魚やごはんにぴったりでした。白菜汁の出汁の味がとても上品で香り高かったです。ごちそうさまでした。
職員室


1月22日(水) 郷土食献立

ごはん、牛乳、サバの豆板醤焼き、おすわい、だんご汁
*油揚げやひじきの煮汁を吸ったおすわいの大根やにんじんがおいしかったです。いつもとちがった豆板醤焼きもおいしい味付けでした。香りのよいお出汁の中から団子が出てきて嬉しかったです。ごちそうさまでした。
職員室


1月21日(火)

ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、即席漬け、じゃがいものみそ汁
*揚げ出し豆腐にかかったごまだれが甘くておいしかったです。白いごはんにもぴったりでした。即席漬けとも相性がよかったです。みそ汁のじゃがいもも柔らかく、ほっこりしました。ごちそうさまでした。
職員室
*揚げ出し豆腐の上にのっていたごま味噌がおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食委員


1月20日(月)

食パン、牛乳、オムレツ、野菜のソテー、ミネストローネ
*ミネストローネの甘さと酸っぱさがちょうどよいおいしさでした。ソテーはしっかりと味がしみて、パンとマッチして食べやすかったです。オムレツは甘さもふんわりしていました。ごちそうさまでした。
職員室


1月17日(金) 高岡野菜メンチカツ献立

米粉入りパン、牛乳、高岡野菜のメンチカツ、かぶのサラダ、たまごとコーンのスープ
*メンチカツの中に野菜がたっぷりと入っていてとってもジューシーでした。かぶのサラダのドレッシングがさっぱりとおいしかったです。スープのたまごもいつもながらふわふわでした。ごちそうさまでした。
職員室


1月16日(木) 高岡食19丼献立

白菜たっぷり豚キムチ丼、牛乳、ほうれん草のコーンあえ、さつま汁


1月15日(水) 地場産品献立

<今日は画像がありません>
ごはん、牛乳、さわらのマヨネーズ焼き、もやしときゅうりのしょうがあえ、高岡野菜のあったか汁
*今日は野菜がたっぷりと入ったメニューで、とても元気が出ました。かつおだしが効いたあったか汁は、里芋が柔らかくてほっこりとした気持ちになりました。マヨネーズがかかったさわらは、おいしく食べやすかったです。ごちそうさまでした。
職員室


1月14日(火)

ごはん、牛乳、いかとじゃがいもの青のり風味、小松菜と切り干し大根のひたし、わかめのみそ汁
*じゃがいもの中にいかが入っていて驚きました。その分おいしさもアップした感じでした。おひたしはさっぱりと、みそ汁の出汁も風味よく、バランスのよい献立だと思いました。ごちそうさまでした。
職員室


1月10日(金)

食パン、牛乳、ゆでたまご、フルーツあえ、坦々春雨スープ
*今日はゆでたまご!子供たちは、殻をむくのが楽しかったようです。坦々春雨スープのごまの香りが食欲をそそりました。フルーツもおいしかったです。ごちそうさまでした。
職員室


1月9日(木) 3学期給食初日

麦ごはん、カレー、牛乳、きびなごのさくさく揚げ、三色ひたし
*初日はカレーライスです。ゴロゴロとした具材がたっぷりと入っていたのがうれしかったです。きびなごのさくさく揚げは新メニューでした。わかさぎに似た感じがしました。さくさくして食感がよかったです。おひたしもさぱりとカレーによく合いました。ごちそうさまでした。
職員室

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ