今日の給食(3月)
3月14日(金) 6年生 小学校最後の給食「124回 卒業おめでとう」
食パン、牛乳、大豆入りミートローフ、フルーツあえ、ブラック&ホワイト、ポテトスープ、米粉桃タルト
*ミートローフがふわふわでジューシーでした。上にかかったソースの味もちょうどよくとてもおいしかったです。スープのポテトはほくほくで、ベーコンのうま味たっぷりのスープとマッチしていました。ごちそうさまでした。
職員室
3月13日(木) 卒業お祝い献立
栗赤飯、牛乳、鶏肉の香り揚げ、小松菜のコーンあえ、ミルメーク、すまし汁、お祝いケーキ
*今日の赤飯に入った栗がいつもの2倍と聞いてびっくり!甘くておいしかったです。香り揚げがとってもジューシーでしかもカリッと揚がっていました。すまし汁の出汁がとても上品な感じでした。ミルメークは、昔と違って液体です。チューブからチューっと出してかき混ぜて飲みました。今日のケーキは多くの子供たちが食べられるよう、小麦粉を使っていないケーキでした。細かな配慮に感謝です。ごちそうさまでした。
職員室
3月12日(水)
ごはん、牛乳、さばのホイル焼き、ひじきの炒め煮、肉じゃが、いちご
*肉じゃががほくほくで、どの具材にもよく味がしみ、ごはんがとても進みました。ひじきと大豆の相性はとてもよくおいしくいただきました。さばのタレが絶妙においしかったです。(ホイルを開けるのを忘れてしまいました)ごちそうさまでした。
職員室
3月11日(火)
わかめごはん、牛乳、がんもの含め煮、かぶの昆布漬け、さつま汁、清見みかん
*さつま汁のさつまいもがとても甘くてほくほくでした。汁はいろいろな具材のうま味が味わえました。がんもの味付けは本当においしくて、どうしたらこんな風になるのか不思議です。即席漬けは昆布味がアクセントでごはんにもよく合いました。ごちそうさまでした。
職員室
3月10日(月)
揚げパン、牛乳、粗びきウィンナー、ドレッシングサラダ、ワンタンスープ、アップルシャーベット
*揚げパンは、外側がカリっとして中はふわふわ、きなこもサラサラで、どうしたらこんなにおいしくなるのかとても不思議なくらいのおいしさでした。つるっとしたのど越しのワンタンと具だくさんの野菜は大満足でした。サラダの味付けもさっぱりとさわやかでした。ごちそうさまでした。
職員室
3月7日(金)
食パン、牛乳、ブロッコリーとベーコンのキッシュ、ごまごまサラダ、春雨スープ、ピーチシャーベット
*キッシュの中にブロッコリーがたっぷりと入っていてとても嬉しかったです。ベーコンのうま味抜群、ジューシーでした。ごまがたっぷりのサラダもビタミンが豊富で元気が出ます。春雨の食感もとてもよかったです。
職員室
3月6日(木) 郷土食献立
ごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、即席漬け、煮しめ、いちご
*今日はいろいろな野菜がたっぷりととれる献立でした。特に煮しめの里芋はほくほくでおいしかったです。鮭もマヨネーズがかかっていることで魚が苦手な子もおいしく食べられたことと思います。即席漬けがごはんによく合いました。ごちそうさまでした。
職員室
*出汁がおいしすぎです。そして鮭もおいしすぎです。ごちそうさまでした。
給食委員
3月5日(水)
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、たまごのベーコン巻き、カミカミナムル、ヨーグルト
*カレーのお肉が牛肉!というだけでテンションが上がりました。とてもコクがありおいしかったです。ナムルの味付けもカレーにぴったりのさっぱりさがあり、組合せがいいなと思いました。ごちそうさまでした。
職員室
3月4日(火) 春色ちらし献立
ちらしずし、牛乳、えびフライ、小松菜としめじのひたし、かきたま汁、みかんクレープ
*春らしい優しい味と色合いの献立でした。ちらしずしはおかわりをしたいほどおいしかったです。かきたま汁の卵がふわふわでした。和え物の味も優しく、本当に春を感じました。ごちそうさまでした。
職員室
*エビフライがとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食委員
3月3日(月)
黒糖コッペパン、牛乳、ペンネのミートソース、焼きポテト、キャベツのスープ、ひなゼリー
*じっくりと煮込んだキャベツのスープは、口の中でキャベツがとろけました。ペンネのかたさはちょうどよく、ひき肉たっぷりのミートソースがよく絡んでとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
職員室
*ペンネはふだん食べたことがなかったけれど、食べてみるともちもちしておいしいです。ごちそうさまでした。
給食委員