NEW 全校生

2025.5.9 地域に学ぶ研修

今日は、地域の有志をお招きして教員研修を行いました。
地域を学ぶ研修です。

博労地区の防災士会を立ち上げられた方から、博労校区の地理的な特徴や防災事情、高岡開町当時からの博労校区の歴史について、時代を追いながらお話をうかがうことができました。
博労に奉行所(行政を司るところ)があったこと、そして明治期には市役所や高岡駅の建設が予定されていたが火災や水害のために変更せざるを得なくなったことなど、驚くことばかりでした。

また、博労にある高岡御車山の2基についてのお話は、とても興味深いものでした。奉曳の先頭と締めを飾るのが博労の通町と二番町の山車です。豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽帝に招待し、御所までお迎えに行った際に乗ったのが二番町御所車だったそうです。

ユネスコ無形文化遺産にも登録されている祭礼行事が、高岡そして博労の自慢でもあると感じることができました。

今日は教員研修でしたが、次はぜひ子供たちに!と考えています。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ