2025.6.3 3年生 「リコーダー教室をしたよ!」
東京リコーダー協会の先生から、リコーダーの基本的な演奏の仕方を教えていただいたり、素敵な演奏を聴かせていただいたりしました。
リコーダーを演奏するときは、息を優しくいれること、穴をしっかりふさぐこと、タンギングをすることがポイントだと分かりました。
また、アルトリコーダー、テナーリコーダー、バスリコーダー、グレートバスリコーダー、ソプラニーノリコーダー、クライネソプラニーノリコーダーをそれぞれ生演奏していただきました。
子供たちが知っている曲が多く、素敵な演奏に自然と拍手が起こりました。
リコーダーに関するクイズもあり、何でできているかや名前の由来なども知ることができました。
ありがとうございました。
以下は児童の感想の一部です。
「リコーダーにはたくさんの種類があり興味をもった。」
「リコーダーを上手に演奏できるようになりたい。」
「ソプラニーノリコーダーで演奏してくださったピタゴラスイッチの曲が感動した。」
「音楽の教科書に載るくらいプロの先生でうれしかった。」
「分かりやすく教えてもらえて、演奏もすごかった。」
「またいつか高橋先生と一緒に演奏したいです。」
「アルトリコーダーのアルトが家の猫と同じ名前でうれしかったです。」