NEW 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全校生

2025.7.1 「水辺の安全教室」~ライフセービングサポーター修了証をいただきました~

「ホンモノ」が博労小学校に来られました!

救助の最前線で活躍しておられる日本ライフセービング協会の方を講師としてお招きし、「水辺の安全教室」を実施しました。
海や川、プールなどの水辺のことについて知ってほしい、そして自分の身を自分で守る方法や、助ける・助かる方法を知識として習得し、いざというときに考えて行動できるようになってほしいということを願って行いました。防災士でもあり、ライフセーバーでもある地域の方と、思いがマッチングして実現した出前授業でした。

もしも友達が目の前で溺れてしまったら?
動画をみながら考えました。
自分で助けに行くのではなく、まずは大人を呼ぶ、118で救助をお願いする、浮力のあるものを投げてあげるなど、落ち着いて今日教えていただいたことを思い出して知恵を働かせて行動してほしいと思います。

ライフジャケットも身に着けてみました。しっかりとジャストフィットさせることが大事!落水の動画では、着用時はさほど沈まないことが分かり、こういった備えも大事なんだと感じました。

2年前の7月、博労校区が水害に遭った時の様子も見せていただきました。浮き上がったマンホール、いつも通っている道路が水没している様子を見て、改めて水や自然の怖さを感じました。
水没しているときは、普段とちがうことが起きているかもしれないから水が引くまで動かない、ということも確認できました。

たくさんの質問をし、たくさんのことを知ることができました。
最後には修了証もいただきました。今年は実技ができませんでしたが、来年は今年教えていただいたことを生かしてさらに磨きをかけたスーパーサポーターを目指します。

危険なことは「ダメ!」ではなく、何が危険でどうしたら楽しく活動できるのかを知識として正しく教えることが大事ということが心に残りました。

講師のみなさま、ありがとうございました。   

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ